赤ちゃんのからだ 0歳の運動能力を高める~赤ちゃんの発達プロセスを知ろう~ 赤ちゃんは人生で一番といってもいいほどの成長期。動きのタネ、好奇心のタネ、知力のタネ、コミュニケーションのタネ…私たち親が用意する環境、刺激がこのタネの成長に大きく影響しています。うまれてから1歳までの頃にかけてのサポートで引き出される能力は大きく変わります。赤ちゃんの可能性を引き出す「運動プログラム」を行っています 2020.01.21 赤ちゃんのからだ運動能力
運動能力 競技能力は「見る力」がカギ!間違い探しでスポーツに強くなる 知育でも人気の「間違い探し」は一つのものを探しながら全体を俯瞰するという”ものを見る目”を育てることができます。知育にとっても運動能力にとっても見るという能力はとても重要な役割をもっているんです。判断力、見極め、スピード、高い身体能力に欠かせない見る目とは? 2020.01.15 運動能力
赤ちゃんのからだ 0歳からの「からだ教育」はなぜ必要なのか 0歳は感覚成長における可能性の宝庫です。この時期の関わりはとても大切で1歳以降の運動能力や言語能力、情緒面での発達に大きな影響を与えるといわれています。私たちが提唱する「0歳からのからだ教育」は親子の関わり方をはじめ、からだの成長と動き、動きと知育を関係づけて育児に取り入れる方法をお伝えしていくものです。 2020.01.06 赤ちゃんのからだ
赤ちゃんのからだ 【子供の運動チェック!】ハイハイ上手にできたかな? ハイハイは赤ちゃんの成長にとってとても大切な動きの一つです。最近は住環境の違いからかすぐにつかまり立ちに移行してしまって十分にハイハイをせずに育ってまうことも。「ハイハイしなかった」ではもったいない!バランス感覚や手足への力伝達をはじめその後の動きを身に着けやすくなるからだの基礎をつくることができるんです 2019.12.11 赤ちゃんのからだ